DMM TVを楽しむためには契約が必要ですが、どの方法で登録するのが良いか迷う方も少なくありません。特に、14日間無料体験の仕組みやDMMプレミアムの内容、さらに支払い方法の選び方などは事前に知っておくと安心です。
また、アプリ経由とWebブラウザ経由では料金や条件が異なるため、理解しておくことで余計な出費を防ぐことができます。
この記事では、DMM TVの契約方法をわかりやすくまとめ、無料体験の注意点や支払い方法の違いも詳しく解説します。初めて利用する方でもスムーズに始められるよう整理していますので、ぜひ参考にしてください。
- DMM TVの契約方法と会員登録の流れ
- プレミアム会員の内容と登録時の注意点
- 支払い方法の種類と選び方・変更可否
- アプリ経由とWebブラウザ経由の料金や無料体験の違い
DMM TVの契約方法を解説(14日間無料体験経由)
DMM TVの契約は、スマホやパソコンから簡単に行えます。初めての人でも数分で手続きできるシンプルな流れになっています。
DMM TVの会員登録の手順
DMM TVを契約するためには、最初に「DMMアカウント」の作成が必要です。以下の流れで進めれば、初めての人でも数分で登録できます。
1. 公式サイトへアクセス
まず、DMM TV 公式サイトにアクセスします。
「まずは14日間無料体験」のボタンを押します。
2. 登録方法を選ぶ
登録方法は大きく分けて2種類あります。
- メールアドレスで登録する
- 外部アカウント(Google / Apple ID / Facebook / Xなど)で登録する
自分の使いやすい方法を選びましょう。
3. 必要情報を入力
メールアドレスで登録する場合は以下を入力します。
- メールアドレス
- 任意のパスワード
入力後、「認証メールを送信」ボタンを押します。
4. メール認証を行う
登録したメールアドレスに確認メールが届くので、本文内の認証コードを入力してください。
これでメールアドレスの認証でき、「DMMアカウント」の作成が完了します。
5. DMMプレミアム登録手続き
次にDMMプレミアムの14日間無料体験の登録手続きに入ります。
14日の無料期間終了後は自動的に本契約になりますのでご注意ください。
6. 支払方法の選択
「無料体験なのに支払い方法?」と思うかもしれませんが、14日以内に解約すれば間違いなく支払いは発生しません。
ここでの支払い方法は14日間の無料体験が終了し、解約処理を行わずに月額550円の本契約へと移行した場合の支払い方法です。
支払い方法にはクレジットカード、携帯キャリア決済、DMMポイントの3つの方法がありますが、DMMポイントでの支払い登録だと14日間の無料体験が対象外となりますのでご注意ください。
7. 登録完了
「次へ」のボタンを押すと入力確認画面になります。
利用プランと14日間無料体験の期限、支払い方法を確認します。
「登録する」ボタンを押せばDMMプレミアムの14日間無料体験の登録が完了します。
登録が完了したらすぐDMMプレミアムにログインできるようになり、DMM TVも存分に楽しめます。
プレミアムの登録条件と注意点
DMM TVの「プレミアム会員」は、月額550円(税込)で多くの動画を見放題で楽しめる有料サービスです。登録前に知っておくと安心な条件と注意点を整理しました。
1. 登録条件
- DMMアカウントが必須
まずはDMMアカウントを作成しておく必要があります。これがなければプレミアム登録はできません。 - 対応する支払い方法が必要
クレジットカード、携帯キャリア決済(docomo、au、SoftBank)、DMMポイントなどが利用できます。アプリ経由の場合はApple IDやGoogle Playの決済が使えますが、月額料金が上がります※。 - 対象端末で利用可能
スマートフォン・タブレット(iOS/Android)、Amazon Fire TV、パソコン、テレビ、PlayStation®5/PlayStation®4などで視聴できます。古い端末やOSバージョンによってはアプリが正常に動作しない場合があるので、最新の環境にしておくことが推奨されます。
2. 無料体験に関する条件
- 過去にプレミアムを利用したことがある人は無料体験が適用されない場合があります。
- 支払い方法をDMMポイント決済にした場合は無料体験が適用されません。
- 無料期間終了後は自動的に有料プランへ移行するため、継続しない場合は期間内に解約が必要です。
- 過去にDMM TVの前身となる「旧DMM見放題chライト」の初回30日無料を使用していても、DMMプレミアムの初回14日間無料を利用できます。
3. 注意点
- アプリ経由とWeb経由で特典や支払い方法が異なる
Webから登録するとDMMポイントを使えるなどメリットがありますが、アプリ経由だと課金管理はAppleやGoogleに依存します。 - 契約は自動更新
一度登録すると毎月自動で課金されます。利用をやめたいときは自分で解約手続きを行わなければなりません。 - 同居家族での共有は不可
1つのアカウントを複数人で同時利用することは利用規約上認められていません。 - 無料体験中の解約
14日間無料体験の解約タイミングはWeb経由での登録かアプリ経由での契約かで異なります。詳しくは「14日間無料体験の解約タイミング」を参考にしてください。
支払い方法の選び方と変更可否
DMM TV(DMMプレミアム)の契約ではいくつかの支払い方法が用意されており、自分の利用環境や管理のしやすさに応じて選ぶことができます。
1. 選べる支払い方法
14日間無料体験を利用する場合はクレジットカード決済と携帯キャリア決済のどちらかでの支払い方法になりますが、DMMプレミアムの決済方法としては下記の方法が選べます。
- クレジットカード決済
Visa、Mastercard、JCBなど主要なブランドが利用可能。自動更新されるため、継続利用する人に向いています。 - 携帯キャリア決済
docomo、au、SoftBankの料金とまとめて支払いができます。クレジットカードを持っていない人やスマホ料金に一括でまとめたい人に便利です。 - DMMポイント
DMMの他サービスで貯めたポイントを月額料金に充てられます。全額ポイント払いも、一部を充当する形でも利用可能です。 - PayPay決済
PayPay支払いは、登録後DMMポイントやキャリア決済からの支払い方法変更でご利用いただけます。 - アプリ経由の決済
iPhoneならApple ID決済、AndroidならGoogle Play決済で支払いできます。スマホ利用がメインの人は手軽ですが、DMMポイントが使えない点には注意が必要です。
2. 支払い方法を選ぶポイント
- 管理のしやすさ:毎月の固定費を一元管理したいならキャリア決済、家計簿アプリと連携したいならクレジットカード。
- ポイント活用:DMMポイントを持っているならWeb経由での契約が有利。ただし、14日間無料体験では使用できません。
- 手軽さ:アプリ経由の課金は数タップで完了するので、カード番号を入力したくない人に向いています。
3. 支払い方法の変更について
14日間無料体験ではクレジットカード決済と携帯キャリア決済が選べますが、携帯キャリア決済を選んだ場合は契約後に支払い方法を変えることが可能です。
- クレジットカード決済に変更
- キャリア決済(別キャリアへの変更も可能です)
- d払い
- au PAY(auかんたん決済)
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- PayPay決済
👉クレジットカード決済から別の支払い方法に変更したい場合は、14日間無料体験後にDMMプレミアムを一度解約して再契約すれば変更は可能です。
アプリ経由とWebブラウザ経由の料金の違い
- アプリ経由で登録
- 月額 650円(税込)
- Apple ID決済、Google Play決済を利用。
- 手軽に契約できるが、DMMポイントは利用できない。
- Webブラウザ経由で登録
- 月額 550円(税込)
- クレジットカード、携帯キャリア決済、DMMポイントが使える。
- DMMの他サービスで貯めたポイントを活用できるため、コストを抑えやすい。
なぜ料金が違うのか
アプリ経由の場合、AppleやGoogleのストア手数料が料金に含まれるため割高になっています。一方で、Web経由だとDMMの公式サイトから直接契約するため、その分安く設定されています。
選び方の目安
- 簡単に契約したい・スマホだけで完結したい → アプリ経由(650円)
- 料金を安くしたい・ポイントを使いたい → Webブラウザ経由(550円)
契約後のアプリの利用
アプリから直接登録すると月額650円になりますが、Webブラウザ経由で契約してもDMM TVアプリは問題なく利用できます。そのため、料金を抑えたい場合はWebブラウザで登録を済ませ、その後にアプリで視聴する方法がおすすめです。
14日間無料体験の解約タイミング
DMM TVの無料体験は、初回登録者向けに 14日間 用意されています。解約タイミングを間違えると、思わぬ課金が発生する可能性があるため、注意点を整理しておきましょう。
1. 無料体験の開始日
- 登録が完了した時点からカウントが始まります。
- 例:1月1日に登録 → 1月14日までが無料体験期間。
2. 課金が始まるタイミング
- 14日間の体験が終了すると、15日目から自動的に有料プランに切り替わり課金が発生します。
- Web経由なら550円(税込)、アプリ経由なら650円(税込)が請求されます。
3. 解約のベストタイミング
- 無料体験だけを利用したい場合は、14日目までに解約手続きを完了させる必要があります。
- 無料体験中にDMMプレミアムの解約手続きを行われた場合、残りの有効期限に関わらず、即時解約となります。
- ただし、アプリ経由での登録の場合は体験中に解約しても、残りの期間はそのまま動画を視聴できます。
- つまり、Web経由なら14日目に解約、アプリ経由なら「早めに解約しても損はしない」仕組みになっています。
4. 解約方法の違い
- Webで登録した場合:DMM公式サイトのマイページから解約できます。
- アプリ経由で登録した場合:DMM TVアプリからアプリ内課金で登録された場合は、DMM Webサイトでは解約できません。スマホ等のApp StoreやGoogle Playの「サブスクリプション管理」から操作する必要があります。
DMM TVの契約方法まとめ
DMM TVの契約方法は、スマホやパソコンから数分で完了できるほどシンプルですが、「どこから登録するか」「どの支払い方法を選ぶか」によって月額料金や特典が変わる点が重要です。
特に、アプリ経由だと月額650円、Webブラウザ経由なら月額550円と100円の差が出るため、コストを意識する方はWeb登録を選んでからアプリで利用するのがおすすめです。さらに、14日間の無料体験を賢く活用すれば、実際の使い心地を試した上で継続するかどうかを判断できます。
迷わず始めるためには、まず公式サイトにアクセスし、自分に合った契約方法を選んでみてください。今すぐ行動すれば、人気のアニメや映画、バラエティをお得に楽しむ第一歩を踏み出せます。